Reseller's Guide
  • Plesk に慣れる
    • Plesk インターフェースに慣れる
    • インターフェースビュー
    • プロファイルを管理する
    • 契約のプロパティを表示する
      • リソースを表示する
      • パーミッションを表示する
      • IP アドレスを表示する
  • サービスプランおよび契約について理解を深める
    • ホスティングプラン、アドオン、契約のプロパティ
      • リソース
      • パーミッション
      • ホスティングパラメータ
        • PHP 設定
        • PHP 構成をカスタマイズする
      • メール
      • DNS
      • (Plesk for Windows)パフォーマンス
      • ログと統計
      • アプリケーション
      • 追加サービス
    • 契約とプランを同期化する
  • Plesk でビジネスを立ち上げる
  • ブランディングおよびインターフェースの設定を変更する
  • 顧客アカウントを管理する
  • 契約を管理する
  • データをバックアップおよび復元する
    • FTP ストレージを使用するように顧客パネルを構成する
    • データを手動バックアップする
    • バックアップをスケジューリングする
    • バックアップアーカイブからデータを復元する
    • サーバからバックアップファイルをダウンロードする
    • サーバにバックアップファイルをアップロードする
  • ウェブサイト管理
    • Plesk クイックスタート
      • Plesk へのログイン
      • 最初のウェブサイトをセットアップする
        • 1. Create Your Site
          • Presence Builder
          • コンテンツ管理システム
          • コンテンツをアップロードする
            • FTP 経由でコンテンツをアップロードする
            • ファイルマネージャでコンテンツをアップロードする
        • 2. Preview Your Site
        • 3. Submit Your Sites to Search Engines
      • メールアカウントをセットアップする
        • 1. Create Mail Account
        • 2.メールボックスにアクセスする
          • ウェブメールからのアクセス
          • Microsoft Office Outlook 2019 からのアクセス
          • Microsoft Office Outlook 2016 からのアクセス
          • Microsoft Outlook Express からのアクセス
          • Mozilla Thunderbird からのアクセス
          • Apple Mail からのアクセス
          • iPhone からのアクセス
          • Android からのアクセス
      • サイト訪問統計を表示する
    • 顧客アカウント管理
      • パスワードと連絡先情報を変更する
      • 契約の概要を確認する
        • 割り当て済みリソースおよび使用済みリソース
        • ウェブサイトで使用できるホスティング機能
      • 統計を表示する
        • ログファイル
      • 追加ユーザアカウントを管理する
        • 追加ユーザアカウント
        • カスタムボタンを作成する
    • ウェブサイトとドメイン
      • ドメインと DNS
        • ドメインを追加および削除する
        • サブドメインを追加する
        • ドメインエイリアスを追加する
        • ワイルドカードサブドメインを追加する(Linux)
        • ドメインフォワーダを追加する
        • ドメイン用に DNS を構成する
          • Plesk をプライマリ DNS サーバとして利用する
          • DNS レコードを管理する
          • DNS テンプレートの変更を適用する(Plesk for Linux のみ)
          • Plesk をセカンダリ DNS サーバとして利用する
          • Plesk におけるレジストラの DNS 設定
          • ドメインに対する追加の操作
        • ドメイン用に DNSSEC を構成する
      • ホスティング設定
        • 一般設定
          • ホスティングのタイプ
          • 標準転送
          • フレーム転送
          • ウェブサイトのステータス
          • 一時停止済みサイト
          • 無効になったサイト
          • アクティブサイト
        • ウェブスクリプティング設定
          • PHP 設定
          • PHP バージョンを選択する
          • ハンドラタイプを選択する
          • 追加設定を構成する
          • PHP アクセラレーションを有効にする
          • PHP 設定を表示する
          • PHP 設定の継承について
          • ASP.NET 設定(Windows)
        • ウェブサーバ設定
          • Apache と Nginx の設定
          • IIS ウェブサーバ設定
          • 共通設定
          • ディレクトリセキュリティ設定
          • アクセス制限設定
          • サーバ設定のデフォルト値
      • ウェブサイトのコンテンツ
        • Presence Builder
        • FTP 経由でコンテンツをアップロードする
        • ファイルマネージャでコンテンツをアップロードする
        • ファイルマネージャでファイルとディレクトリのアクセスパーミッションを変更する
        • Git を使用してコンテンツをデプロイする
      • コンテンツへのアクセスを制限する
      • ウェブサイトをプレビューする
      • サイトの説明
      • ウェブアプリケーション
      • 拡張ウェブサイト管理
        • ステージングサイトを使用する
        • カスタムエラーページをセットアップする
          • Windows サーバでカスタムエラーページをセットアップする
          • Linux サーバでカスタムエラーページをセットアップする
        • ドメイン下で個人ウェブページをホスティングする
        • (Plesk for Windows)ウェブサイトへの接続の帯域幅と数を制限する
        • 仮想ディレクトリを使用する(Windows)
          • 仮想ディレクトリを作成する
          • 仮想ディレクトリの ASP.NET 設定を構成する
          • 仮想ディレクトリ用の PHP を構成する
          • 仮想ディレクトリへのアクセスをセットアップする
          • 仮想ディレクトリ設定を変更する
          • MIME タイプを追加および削除する
        • IIS アプリケーションプールをセットアップする(Windows)
        • Web Deploy によるウェブパブリッシング(Windows)
      • (高度)ウェブサイトセキュリティ
        • SSL/TLS 証明書で接続を保護する
          • SSL It! 拡張で接続を保護する
          • SSL/TLS 証明書でウェブサイトを保護する
          • 自己署名 SSL/TLS 証明書でウェブサイトをセキュリティ保護する
          • 認証局から SSL/TLS 証明書を購入する
          • Plesk で SSL/TLS 証明書を購入する
          • Let's Encrypt から無料の SSL/TLS 証明書を取得する
          • SSL/TLS 証明書でウェブメールを保護する
        • (Plesk for Windows)ウェブサイトでのホットリンクを防止する
    • WP Toolkit
    • Git のサポート
      • ローカルリポジトリを使用する
      • リモート Git ホスティングを使用する
    • Ruby のサポート(Linux)
      • Ruby アプリケーションを管理する
      • CLI 経由で Ruby バージョンを管理する
      • Rake タスクを実行する
    • Node.js のサポート
    • Presence Builder でサイトを作成する
      • Presence Builder に慣れる
      • ウェブサイトを作成する
      • SiteBuilder 4.5 からサイトをインポートする
      • ウェブサイトを編集する
        • 構造:ページおよびナビゲーション
          • ページを追加および削除する
          • ナビゲーションリンクを追加および削除する
        • デザイン:デザインテンプレート、レイアウト、スタイル、カラースキーム、ヘッダ
          • ウェブサイトデザインテンプレートを選択する
          • デザインテンプレートを選択して適用する
          • カスタムデザインテンプレートを準備する
          • カスタムデザインテンプレートをインポートして適用する
          • ウェブサイトのレイアウトを変更する
          • ウェブサイトの色、背景の画像、フォント、および境界とコーナーのスタイルを選択する
          • ウェブサイトのヘッダ要素を変更する
        • コンテンツ:テキスト、表、画像、動画、フォーム、およびスクリプト
          • テキスト、表、ハイパーリンク、Flash ファイルおよび画像
            • ハイパーリンク、メールアドレスへのリンク、アンカー
          • 画像ギャラリー
          • 画像スライダー
          • 埋め込み動画
          • お問い合わせフォーム
          • ブログ
          • コメント機能
          • ドキュメントおよびその他のダウンロード可能なファイル
          • ソーシャルネットワークでの共有用のボタン
          • サイト検索
          • オンラインストア
          • 地図
          • (高度)カスタムスクリプト
          • 広告
          • Twitter フィード
          • Amazon インスタントストア
        • 多言語ウェブサイト
        • ウェブマスター用の設定とツール
      • ウェブサイトのコピーを保存して、読み込む
      • モバイルデバイス用のサイトを最適化する
      • インターネット上にウェブサイトを公開する
      • Facebook でウェブサイトのコピーを公開する
      • ダッシュボードでサイトの訪問統計、コメント、新規注文を確認する
      • ウェブサイトを削除する
    • ウェブサイトへの FTP アクセス
      • FTP アクセスクレデンシャルを変更する
      • FTP アカウントを追加する
      • 匿名 FTP アクセスをセットアップする
    • メール設定
      • ドメインのメール設定
      • メールアカウントを追加する
      • メールアカウント設定
        • メールアカウントパスワードを変更する
        • メール転送をセットアップする
        • メールエイリアスを作成する
        • 自動応答をセットアップする
        • スパムから保護する
        • ウイルスから保護する
        • 追加サービス
      • 送信メール数を制限する
      • メーリングリストを使用する(Windows)
    • タスクをスケジューリングする
    • ウェブサイトのデータベース
      • データベースを作成する
      • データベースにアクセスする
      • 接続情報を表示する
      • データベースをコピーする
      • データベースをバックアップおよび復元する
      • データベースダンプをエクスポート/インポートする
      • データベースユーザアカウントを管理する
      • カスタムアクセスルールをセットアップする
      • データベースをチェックおよび修復する
      • データベースを別の契約に移動させる
      • ODBC でデータベースにアクセスする(Windows)
    • ウェブサイトをバックアップ/復元する
      • データをバックアップする
        • アカウントとウェブサイトをバックアップする
        • データベースバックアップストレージを使用する(Windows)
        • バックアップをスケジューリングする
      • バックアップファイルをアップロード、ダウンロード、削除する
      • バックアップを復元する
  • Plesk eCommerce Toolkit
    • Plesk eCommerce Toolkit のライセンス
    • オンラインストアをセットアップする
    • オンラインストアを構成する
    • Plesk eCommerce Toolkit を削除する
Reseller's Guide
  • Docs »
  • ウェブサイト管理 »
  • Presence Builder でサイトを作成する »
  • ウェブサイトを編集する »
  • コンテンツ:テキスト、表、画像、動画、フォーム、およびスクリプト »
  • テキスト、表、ハイパーリンク、Flash ファイルおよび画像 »
  • ハイパーリンク、メールアドレスへのリンク、アンカー

ハイパーリンク、メールアドレスへのリンク、アンカー¶

別のページへのリンクを作成する¶

テキストにハイパーリンクを挿入するには:

  1. リンクを設定するテキストを選択します。
  2. テキストと画像モジュールのツールバーで、image-70027.gif アイコンをクリックします。
  3. 以下のいずれかを実行します。
    • サイト内の他のウェブページへのリンクを追加するには、[このサイトのページへのリンク]オプションを選択してください。[ページを選択する]メニューで、ターゲットウェブページまたはアンカーを挿入したウェブページセクションを選択します。
    • ウェブページへのリンクや他のサイト内のファイルへのリンクを追加するには、[他のサイトへのリンク]オプションをオンにして、アドレスを指定します。たとえば「http://example.com」のように入力します。
    • ドキュメントマネージャを使用して以前にアップロードしたドキュメントまたは他のダウンロード可能なファイル(「ドキュメントおよびその他のダウンロード可能なファイル」で説明)へのリンクを追加するには、[このサイト上のドキュメント]オプションをオンにして、ターゲットファイルを選択します。
  4. [リンクの開き方:]メニューで、ターゲットページをどこで開くかを選択します。同じブラウザウィンドウまたはタブで開くか、新しいブラウザウィンドウまたはタブで開くかを選択できます。
  5. [件名]ボックスに、リンク上にカーソルを置くと表示される説明を入力します。
  6. [OK]をクリックします。

注釈

ウェブサイトのナビゲーションブロックに外部のウェブサイトへのハイパーリンクを追加することもできます。そのようなリンクを追加するには、[ページ]に移動し、[ページを追加する]ボタンの横のメニューで[外部リンクを追加]をクリックします。

ウェブページ内の異なるセクションへのリンクを作成する¶

複数のセクションから成る巨大なウェブページがある場合、ページ上部に目次を作成して各セクションへのリンクを設定することで、ページ内コンテンツをナビゲーションしやすくなります。これには、アンカーを使用します。

1 つのウェブページ内の異なるセクションへのリンクを追加するには:

  1. 各セクションの先頭にアンカーを挿入します。

    1. テキストブロックのセクション見出し(見出しがなければ段落の一文字目)をカーソルでハイライトします。

    2. テキストと画像モジュールのツールバーで、image-72160.gif アイコンをクリックします。

    3. アンカー名を指定して[OK]をクリックします。

      アンカー名の先頭はアルファベットにします。それ以降には、アルファベット、数字、アンダースコアを使用できます。たとえば、「section_1」などです。

    4. これらのステップを繰り返して、必要な数だけアンカーを追加します。

  2. ページ上部に目次またはセクションリストを挿入します。

  3. 目次またはセクションリストにハイパーリンクを追加します。

    1. セクション名をカーソルでハイライトします。
    2. テキストと画像モジュールのツールバーで、image-70027.gif アイコンをクリックします。
    3. [このサイトのページへのリンク]オプションはオンにしておきます。
    4. [ページを選択する]メニューで、必要なアンカー名を選択します。
    5. [OK]をクリックします。
    6. これらの手順を繰り返して、必要なすべてのセクションへのハイパーリンクを追加します。

メールアドレスへのリンクを作成する¶

テキストにメールアドレスへのリンクを挿入するには:

  1. リンクを設定するテキストを選択します。
  2. テキストと画像モジュールのツールバーで、image-72510.gif アイコンをクリックします。
  3. メールアドレスを指定して[OK]をクリックします。

複数のメール受信者を指定する場合や、メッセージの件名を事前に定義する場合は、以下の方法を使用してください。

  1. リンクを設定するテキストを選択します。

  2. テキストと画像モジュールのツールバーで、image-70027.gif アイコンをクリックします。

  3. [インターネット上のウェブページまたはファイルへのリンク]オプションを選択して、「mailto:<アドレス>」を入力します。たとえば「mailto:postmaster@example.com」のように入力します。

    以下が可能です。

    • [宛先]フィールドに複数の受信者を指定するには、アドレスをコンマ(,)またはセミコロン(;)で区切ります。たとえば、「mailto:postmaster@example.com,mail@example.com」のように入力します。

      注釈

      コンマで区切られた受信者アドレスにメールを送信すると Microsoft Office Outlook のユーザに問題が発生する場合があるため、アドレスはセミコロンで区切ることをお勧めします。Microsoft Office Outlook 2003 以降のバージョンでは、コンマはメールアドレス区切記号として認識されません。ただし、明確に区切記号として構成されている場合は除きます。詳しくは、 http://support.microsoft.com/kb/820868 を参照してください。

    • メッセージの件名を事前定義します。たとえば、「mailto:postmaster@example.com?subject=My%20Subject」のように入力します。

    • CC および BCC に受信者を追加します。たとえば、「mailto:postmaster@example.com?subject=My%20Subject&cc=address1@example.com&bcc=address2@example.com」のように入力します。

    • メッセージ本文のテキストを事前定義します。たとえば、「mailto:postmaster@example.com?subject=My%20Subject&body=This%20is%20sent%20from%20your%20site!」のように入力します。

      注釈

      スペースは「%20」に置き換えてください。

  4. [OK]をクリックします。


© Copyright Plesk

Built with Sphinx using a theme provided by Read the Docs.